こんにちは、千輝(@millelueurs)です。
今日家に帰ってきたら、なんとエントランスの真ん前にマスクがポイ捨て。
周りが暗くなってきたこともあり、真っ白なマスクがくしゃっと落ちてる様はなぜかとても鮮やかで。
なんかもう一気に疲れが襲ってくる・・・orz
このままほったらかしにしておけば、道行く人も気分が悪いでしょう。
何よりそんなゴミがほったらかされてるのは私が嫌。
誰のかもわからないそのマスクの端っこをそーっとつまんで、ゴミ箱に入れたのは言うまでもありません。
そして昨日の話。
午後から用事があって自転車で移動してました。
目的地付近の駐輪場に止めてそのまま3〜4時間。
戻ってきたら自転車の前カゴに誰が捨てたのか空のペットボトルがインorz
もー!誰じゃー!
と心の中で激怒したのは言うまでもありません。
誰かの空のペットボトルは、幸い帰り道の近くに公園があったので、そこのゴミ箱にインさせていただきました。
なんなんでしょうね、ポイ捨てする人って。
どうして道端とか人の自転車のカゴに平気でゴミが捨てられるのか、全くもって謎です。
とモヤモヤしていたところ、私的にちょうどタイムリーなツイートを発見!
理解した。
ポイ捨てして平気な人と私では育ちが違うんだね!
ちなみに私も結構な頻度でカバンの中にビニール袋入ってます。
畳んじゃえばかさばらないし、1~2枚持ってると急な買い物とかにも対応できて便利なんだよね~。
じゃあまあ仕方ない。
だって『育ってきた環境』が違うんだから、身に付けてきたマナーや文化が違うのは当たり前。
なんだったら違う惑星の生命体並みに感覚が違うんでしょうね。
なんとなく腑に落ちてすっきりしました。
ところで今回に限らずタバコの吸い殻や空き缶やペットボトルのようなゴミ、ポイ捨てして自分がスッキリする代わりにうっすーい厄を拾っちゃってんじゃないかと思うんですよね。
うっすーい厄 でも積み重なると、まあまあな厄になるんじゃないですかね?
育ちが違うにしても、幸運に見放される行動は改善した方がオトクじゃないかなー?とは思いますけれどもね。
コメント